Various cities TekuTekuWalk
岡崎《YouTube映像》
■徳川家康ゆかりの城郭と、名古屋の食文化に欠かせない豆味噌の産地へ
愛知県の岡崎は、江戸幕府初代将軍の徳川家康が生まれた岡崎城があり、城内にはゆかりの史跡が多数あります。市街には、27箇所で折れ曲がりながら東海道が貫いており、城下町と街道さんぽができます。名古屋めしには欠かせない八丁味噌の産地を訪ねて、工場見学とショッピングも楽しめます。
〈歩いたルート〉
・名鉄東岡崎駅→乙川→桜城橋→天下の道→籠田公園→殿橋→菅生神社→岡崎公園→龍城神社→岡崎城天守→清海堀→廊下橋→出世のベンチ→顰像→東海道二十七曲り・板屋町→八帖町・八丁蔵通り→カクキュー八丁味噌→名鉄岡崎公園前駅・愛知環状鉄道中岡崎駅
〈本ムービーの主な見どころ〉
・岡崎市内を横断する、乙川
・岡崎産の木材で造られた、桜城橋
・本多忠勝、酒井忠次、榊原康政、井伊直政ら徳川四天王像が並ぶ、天下の道
・旧東海道が隣接する、籠田公園
・岡崎の石工による親柱がある、石橋の殿橋
・家康の祖父の松平清康が勧請した、菅生神社
・徳川家康が生誕した岡崎城がある、岡崎公園
・本多忠勝を祀る、龍城公園
・昭和34年築の、岡崎城天守
・岡崎城で一番深い、清海堀
・岡崎城天守に直結する、廊下橋
・竹千代像と家康像が並ぶ、出世のベンチ
・三方ヶ原の戦いの家康を模した、顰像
・城下の防御のために屈曲した、東海道二十七曲り
・かつて遊郭があった、板屋町
・八丁味噌の産地の、八帖町
・カクキューの大蔵がそびえる、八丁蔵通り
・工場見学ができる、カクキュー八丁味噌
In Okazaki, Aichi Prefecture, there is Okazaki Castle, where Ieyasu Tokugawa, the first shogun of the Edo Shogunate, was born, and there are many historic sites related to the castle. In the city, the Tokaido runs through 27 bends, creating a castle town and a highway walk. You can also enjoy factory tours and shopping by visiting the production area of Hatchō Miso, which is indispensable for Nagoya cuisine.