Various cities TekuTekuWalk
盛岡《YouTube映像》
◾️豊かな自然、美しい街並み、ほどほどに都会
さんぽしているうちに暮らしたくなる、北東北の拠点都市
北上川と中津川の流れ、街を見下ろす岩手山、街に多く見られる木々など、水と緑あふれる北東北の中心都市、盛岡。石垣の美しい城郭、レトロな銀行建築、石川啄木に宮沢賢治の文学ゆかりなど、町歩きの魅力に事欠きません。朝鮮が起源の盛岡冷麺や中国にルーツがあるじゃじゃ麺ほか、ローカルな麺料理もクローズアップします。
〈歩いたルート〉
・ 盛岡駅→開運橋・北上川・岩手山→盛岡大通商店街→盛岡城跡・啄木歌碑→櫻山神社・桜山商店街→もりおか歴史文化館→岩手銀行赤レンガ館→紺屋町・紺屋町番屋・茣蓙九→肴町商店街→もりおか啄木・賢治青春館
〈本ムービーの主な見どころ〉
・「二度泣き橋」の別称があるアーチ橋の、開運橋
・市街を流れる北上川、中津川
・開運橋から望める岩手山
・北東北屈指の繁華街、盛岡大通商店街
・南部氏の居城だった、盛岡城跡
・少年期の啄木が読書に訪れた、不来方城跡
・「空に吸はれし十五の心」の歌が記された、啄木歌碑
・南部藩祖らを祀る、パワースポットの櫻山神社
・盛岡城跡の築城中に掘り出された大石、烏帽子岩
・昭和のローカル風情の店が建ち並ぶ、桜山商店街
・さんさ踊りやチャグチャグ馬ッコなどの祭りを紹介した、もりおか歴史文化館
・辰野金吾設計、かつての盛岡銀行だった岩手銀行赤レンガ館
・商家が集まり奥州街道が縦断していた、紺屋町
・長さ24メートルの生活雑貨の商家、茣蓙九
・もと鮮魚店や乾物屋が並んだ、肴町商店街
・もと第十九銀行本店の、もりおか啄木・賢治青春館
・盛岡冷麺の元祖とされる、食道園
・じゃじゃ麺の元祖とされる、白龍
・コッペパンが売りのローカルベーカリーの、福田パン
・宮沢賢治の作品ゆかりのプラチナポーク、白金豚
Morioka is the central city of Kita-Tohoku, full of water and greenery, with the streams of the Kitakami and Nakatsugawa rivers, Mt. Iwate, is no shortage of charms of walking around town, such as the beautiful castle, retro bank architecture, Takuboku Ishikawa and Kenji Miyazawa's literature. In addition to Morioka Reimen noodles, which originated in Korea, and Jajamen noodles, which have roots in China, we will also focus on local noodle dishes.