Various cities TekuTekuWalk
西宮・夙川《YouTube映像》
◾️神社、酒造、浜から川畔 バラエティに富んだ町歩き
商売繁盛にご利益ある西宮神社から、宮水の井戸が並ぶ酒造の町、かつての風光明媚な御前浜から河川の夙川公園を縦断。西宮から夙川へは、庶民の街からハイソなエリアへと、街の雰囲気の変化を感じるさんぽが楽しめます。
〈歩いたルート〉
阪神三宮駅→ 傀儡師故跡→西宮神社→ 西宮中央商店街→ 御輿屋伝承地碑→宮水・宮水庭園→宮水発祥之地碑→酒蔵通り→白鹿記念酒造博物館→住吉神社→御前浜公園→夙川公園・葭原橋→片鉾池→カトリック夙川教会→阪急夙川駅
〈本ムービーの主な見どころ〉
・かつて人形師の家が集まっていた、傀儡師故跡
・日本の蛭子社の総本社で、十日戎で福男を選ぶ開門神事が行われる西宮神社
・西宮神社の参道だった、西宮中央商店街
・蛭子神を西宮へ運ぶ際、輿を休めた御輿屋伝承地碑
・灘五郷の酒造所が仕込み水を取水する、宮水の井戸、宮水庭園
・櫻正宗の六代目が宮水を見つけた梅の木井戸がある、宮水発祥之地碑
・かつて酒造所の酒蔵が建ち並んだ、酒蔵通り
・白鷹禄水苑、白鹿クラシックスなど、酒造会社の店舗や見学施設
・灘五郷のかつての酒造を展示した、白鹿記念酒造博物館
・洋館風ながら日本の大工が建てた、旧辰馬喜十郎住宅
・西宮の港の改修祈願で勘定した、住吉神社
・大阪湾で数少ない天然の浜、御前浜公園
・幕末の防衛で作られた、西宮砲台
・河口から4キロの河川敷を公園にした、桜と松の名所の夙川公園
・村上春樹の「ランゲルハンス島の午後」などに登場した、葭原橋
・かつて香櫨園遊園地の施設だった、片鉾池
・大正7年築、ネオバロック様式のカトリック夙川教会
From Nishinomiya Shrine, which is profitable for business prosperity, to the brewery town where Miyamizu wells are lined up, and from the former scenic Omaehama, you can cross the river Shukugawa Park. From Nishinomiya to Shukugawa, you can enjoy a walk that feels the change in the atmosphere of the city, from the town of the common people to the high-class area.