Various cities TekuTekuWalk
長崎《YouTube映像》
■エキゾチックな、坂と洋館の港町を訪ねて
長崎は江戸期の海外への玄関口で、町の随所に西洋や中国の様々な文化の名残が見られます。オランダ坂など雰囲気ある坂道や路地も多く、斜面に広がる街並みや長崎港の風景など、港町ロマンあふれる風景も楽しめます。丸山花街や寺町では和の風情も漂い、国際色も感じられます。
※写真提供
グラバー邸…(一社)長崎県観光連盟
〈歩いたルート〉
・JR長崎駅→出島・旧長崎内外クラブ→新地中華街→湊公園・唐人屋敷誘導門・大門→オランダ坂→旧山手甲十三番館→東山手十二番館→東山手洋風住宅群→長崎孔子廟→相生地獄坂→大浦展望公園・祈りの道・南山手レストハウス→グラバースカイロード→グラバー園→大浦天守堂→四海樓→観光通り・銅座町通り・鍛冶市通り→思案橋通り→丸山公園→丸山花街・史跡料亭花月・長崎検番・梅園身代天満宮・中の茶屋→丸山和蘭陀坂→崇福寺・寺町→弊振坂→皓台寺→銀山町→眼鏡橋→中通り商店街→ベルナード観光通り
〈本ムービーの主な見どころ〉
・江戸期の海外の玄関口だった、出島
・リンガーが建てた迎賓館、旧長崎内外クラブ
・中国貿易の倉庫として埋立地に作られた、新地中華街
・蘇州の建築様式の湊公園
・中国人町との境界だった、唐人屋敷誘導門と大門
・西洋人が行き交うことで名がついた、オランダ坂
・フランス代理領事らが居住した、旧山手甲十三番館
・ロシアやアメリカの領事館だった、東山手十二番館
・かつて賃貸住宅だった、東山手洋風住宅群
・日本唯一の本格的中国様式の霊廟、長崎孔子廟
・相生町から鍋冠山を登る、相生地獄坂
・東山手を見渡す、大浦展望公園
・大浦天主堂からの坂道、祈りの道
・長崎最古級の現存洋館、南山手レストハウス
・道路とされている斜行エレベーターの、グラバースカイロード
・グラバー邸、ウォーカー邸、リンガー住宅などの邸宅を集めた、グラバー園
・日本最後の教会建築、大浦天守堂
・ちゃんぽんミュージアムを併設する、四海樓
・観光通りなど、浜町界隈の繁華街
・花街の入り口にあった、思案橋通り
・坂本龍馬像が立つ、丸山公園
・かつて外国人も訪れた、丸山花街
・元禄当時の姿をとどめる、史跡料亭花月
・かつて外国人専用の遊郭だった、長崎検番
・遊女の信仰が厚かった、梅園身代天満宮
・2軒あった茶屋のひとつ、中の茶屋
・遊女やオランダ人が行き交った、丸山和蘭陀坂
・福州地方の唐人の希望で建てられた、崇福寺
・14の寺が一直線に並ぶ、寺町
・神社の鳥居の設置に所以がある、弊振坂
・大仏や長崎の異人が眠る、皓台寺
・上野彦馬生誕地や亀山社中など坂本龍馬の史跡がある、銀山寺
・日本初のアーチ石橋の、眼鏡橋
・長崎最古の商店街の、中通り商店街
・長崎一の繁華街の、ベルナード観光通り
Nagasaki was the gateway to foreign countries during the Edo period, and you can see the remnants of various Western and Chinese cultures throughout the town. There are many atmospheric slopes and alleys such as Hollander Slope, and you can enjoy the scenery of the port town, such as the cityscape spreading on the slopes and the scenery of Nagasaki Port. In Maruyama Hanamachi and Teramachi, there is a Japanese atmosphere and you can feel the international color.